お節介を通じて仲間の輪を拡げています。
by leben-papa
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体テキスタイルコンシェルジュ
ファッション通信
健康豆知識
Artigiano
喜人
松喜屋
日々の出来事
お節介
Advertisingのあれこれ
ファッションビジネス豆知識
男の力飯
おもしろ発見
お散歩写真
祈り
HOPE
けっぱれ東北
未分類
以前の記事
2017年 09月2017年 08月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
フォロー中のブログ
脱!刺繍屋祈りよ届け 願いよ叶え
ちょっと旨い話
外部リンク
関連リンク
最新の記事
鯉のぼりを使って懐石料理その2 |
at 2017-09-04 15:57 |
世間様はお盆休みですが・・・。 |
at 2017-08-14 16:46 |
癒されてます。 |
at 2017-05-06 10:21 |
ちょっと一休み |
at 2017-04-28 11:09 |
桜は、やっぱり癒される |
at 2017-04-14 10:05 |
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
鯉を使った「懐石料理」
晩春初夏の候、鯉を料理してほしいとの依頼があった。
それも、今までにない料理方法で・・・。
三か月で、人さまの前に出せるように・・・と。
牡蛎料理は得意なんだけど・・・(爆)
ということで、鯉幟の懐石料理にチャレンジしてみました。

まずは1品目
先付 ブックカバー
目立つこと間違いなしの「頭(かしら)」と、うろこに金箔をあしらって仕上げております。

お凌ぎ アロハ
丸まる一匹をさばいて仕上げています、目力の効いた一品です。

お椀 団扇
職人さんの手仕事でのみ仕上げられる逸品、心地よさを味わってください。

向付 クッション
彩り鮮やかに盛りつけました、後ろ身にもひと手間かけております。

八寸 帆布かばん
「頭(かしら)」をメインに、彩りと、遊び心を満載に仕上げております。

焼き物 靴下・足袋ックス
少々小ぶりですが、すべて尾頭付きの贅沢な仕上げ、お子様も大喜び。


炊き合わせ タオル
今治で採れた旬の材料は、とても柔らかく仕上がっております。

ご飯 扇子
京都の扇子職人さんが醸し出す、独特の味わいをお楽しみください。

水菓子 ご祝儀袋
締めの一品は、鯉幟を丸ごと一匹使って、ご祝儀袋にしました。
驚きと、喜びを演出してみました。
お持ち帰りもできますよ。

皆様、鯉幟の懐石料理をご堪能いただけたでしょうか?
まだまだ、裏メニューやまかないメニューもありますので、
いつの日か、お披露目できると思います。
お楽しみに。
それも、今までにない料理方法で・・・。
三か月で、人さまの前に出せるように・・・と。
牡蛎料理は得意なんだけど・・・(爆)
ということで、鯉幟の懐石料理にチャレンジしてみました。

まずは1品目
先付 ブックカバー
目立つこと間違いなしの「頭(かしら)」と、うろこに金箔をあしらって仕上げております。

お凌ぎ アロハ
丸まる一匹をさばいて仕上げています、目力の効いた一品です。

お椀 団扇
職人さんの手仕事でのみ仕上げられる逸品、心地よさを味わってください。

向付 クッション
彩り鮮やかに盛りつけました、後ろ身にもひと手間かけております。

八寸 帆布かばん
「頭(かしら)」をメインに、彩りと、遊び心を満載に仕上げております。

焼き物 靴下・足袋ックス
少々小ぶりですが、すべて尾頭付きの贅沢な仕上げ、お子様も大喜び。


炊き合わせ タオル
今治で採れた旬の材料は、とても柔らかく仕上がっております。

ご飯 扇子
京都の扇子職人さんが醸し出す、独特の味わいをお楽しみください。

水菓子 ご祝儀袋
締めの一品は、鯉幟を丸ごと一匹使って、ご祝儀袋にしました。
驚きと、喜びを演出してみました。
お持ち帰りもできますよ。

皆様、鯉幟の懐石料理をご堪能いただけたでしょうか?
まだまだ、裏メニューやまかないメニューもありますので、
いつの日か、お披露目できると思います。
お楽しみに。
#
by leben-papa
| 2016-10-03 17:44
| テキスタイルコンシェルジュ
近くの田んぼでウユニ塩湖気分(爆)
人生気晴らしは必要だ!
ちょっと最近一生懸命過ぎたので・・・

会社の前の線路を越えた田んぼへ写真を撮りに

ここら辺は野鳥愛好家にも有名なところ・・・らしい


少し移動したら鵜の集団が

ふと気付くと

ウユニ塩湖みたいに水面に

だんだんと日が暮れ出して

今日も一日が幕を閉じます

こうやって見ると、けっこう田舎だね~

暑い日が続きますが、熱中症にはくれぐれもお気を付けください(爆)
ちょっと最近一生懸命過ぎたので・・・

会社の前の線路を越えた田んぼへ写真を撮りに

ここら辺は野鳥愛好家にも有名なところ・・・らしい


少し移動したら鵜の集団が

ふと気付くと

ウユニ塩湖みたいに水面に

だんだんと日が暮れ出して

今日も一日が幕を閉じます

こうやって見ると、けっこう田舎だね~

暑い日が続きますが、熱中症にはくれぐれもお気を付けください(爆)
#
by leben-papa
| 2016-08-12 10:08
| お散歩写真
250本の桜
京都の八幡にある、淀川河川公園背割堤地区の桜の写真を撮りに
早起きして行ってきました(独りで)
こんな朝早くから、そんなに人は居ないだろうと、高をくくっていたら・・・


ここの見どころは

全長1.4kmに250本のソメイヨシノが咲き誇る桜のトンネル


鳥のさえずりに耳を傾け

この桜の回廊を楽しみました


最近はいっぱいの花弁より

なんとなく一生懸命な

花に目が行ってしまいます

歳をとったのかな~(爆)


往復2.8km、良い運動です。
早起きして行ってきました(独りで)
こんな朝早くから、そんなに人は居ないだろうと、高をくくっていたら・・・


ここの見どころは

全長1.4kmに250本のソメイヨシノが咲き誇る桜のトンネル


鳥のさえずりに耳を傾け

この桜の回廊を楽しみました


最近はいっぱいの花弁より

なんとなく一生懸命な

花に目が行ってしまいます

歳をとったのかな~(爆)


往復2.8km、良い運動です。
#
by leben-papa
| 2016-04-04 13:36
| 日々の出来事
岡山はやはり晴れていた(後編)
岡山の旅 後編
今日は書き込みが飛んでしまわないように、慎重に・・・(爆)
倉敷の美観地区に出没
ここには、昼と夜の顔がある(爆)

ライトアップされた夜の顔

そして明かりが消えた・・・

同じ景色も

これだけ変わる

ノスタルジックな

街の風景が

心に染みいる

月も顔を出して

より一層の

風情を・・・

路地までも

翌日も快晴
やはり撮ってしまう、屋根と空

お姉さま方の心を鷲掴みするアイテム

食いしん坊の心を

鷲掴みする牡蛎を乗せて焼いたせんべい

鳥も

猫も

犬も総出でお出迎え(爆)

そして、絶品卵かけご飯

3杯しか食べれなかったので、次に来る時は・・・(大爆)
心も、お腹も、いっぱいになった二日間でした。
刺繍の兄さん、姐さん、そして出会った人たちに、本当に感謝する旅でした。
ありがとうございました。
今日は書き込みが飛んでしまわないように、慎重に・・・(爆)
倉敷の美観地区に出没
ここには、昼と夜の顔がある(爆)

ライトアップされた夜の顔

そして明かりが消えた・・・

同じ景色も

これだけ変わる

ノスタルジックな

街の風景が

心に染みいる

月も顔を出して

より一層の

風情を・・・

路地までも

翌日も快晴
やはり撮ってしまう、屋根と空

お姉さま方の心を鷲掴みするアイテム

食いしん坊の心を

鷲掴みする牡蛎を乗せて焼いたせんべい

鳥も

猫も

犬も総出でお出迎え(爆)

そして、絶品卵かけご飯

3杯しか食べれなかったので、次に来る時は・・・(大爆)
心も、お腹も、いっぱいになった二日間でした。
刺繍の兄さん、姐さん、そして出会った人たちに、本当に感謝する旅でした。
ありがとうございました。
#
by leben-papa
| 2016-03-30 14:47
| 日々の出来事
岡山は、やはり晴れていた(爆)
先週末、
お仕事がらみで
岡山に行ってきました。
皆さんに大変良くしていただき、
色々なところへ連れて行ってもらいました。
若かりし頃の雪舟が、
修行を積んだ
「宝福禅寺」


こういう所では、必ず撮ってしまう、屋根と空と、鬼瓦

三重塔もあり

お庭もきれいで

風情のあるお寺でした


その後に「日照山國分寺」へ

ここは、五重塔

やはりここでも


とりあえず、本日はここまでです。
写真乗せ過ぎで三回ほどパンクしてますので(涙)
お仕事がらみで
岡山に行ってきました。
皆さんに大変良くしていただき、
色々なところへ連れて行ってもらいました。
若かりし頃の雪舟が、
修行を積んだ
「宝福禅寺」


こういう所では、必ず撮ってしまう、屋根と空と、鬼瓦

三重塔もあり

お庭もきれいで

風情のあるお寺でした


その後に「日照山國分寺」へ

ここは、五重塔

やはりここでも


とりあえず、本日はここまでです。
写真乗せ過ぎで三回ほどパンクしてますので(涙)
#
by leben-papa
| 2016-03-29 12:36
| 日々の出来事